¥1,980-
¥1,980-
¥1,980-
¥1,980-
¥1,980-
¥1,980-
Ladybugの石鹸は、空気中の水分までを引き寄せてしまうほど保湿効果の高い石鹸です。
(固形石鹸は溶け崩れしやすいので、ご使用後は水気を切って風通しの良い場所で保管をお願いします。)
上質なオイルを使った石鹸ほど溶けやすく、それならばいっそのこと固形にこだわらず、思いっきり良い素材を使いたいと想い作ったのが、クリーム状の石鹸「Mellow」。
泡が吸い付き、洗い上がりもさらにしっとりなめらかな新しい石鹸が誕生しました。
URBAN RESEARCH COCOSA熊本店のOPENを記念して展開された、JAPAN MADE PROJECT “KUMAMOTO”の1つとして、酒粕石鹸を作りました。
県内3つの酒蔵「瑞鷹(熊本市)」「亀萬酒造(津奈木町)」「通潤酒造(山都町)」とコラボレーション。それぞれのお酒と酒蔵をイメージし、濃密で、きめ細やかな石鹸が出来上がりました。
お買い求めは、URBAN RESEARCH COCOSA熊本店、その他URBAN RESEARCHの各店舗にお問い合わせください。
慶応3年。肥後細川藩の米の集積地として栄えた川尻に創業した「瑞鷹」は、熊本でいち早く清酒の製造に取り組んだ蔵。
酒の技術向上を目的とし、県内の蔵元が力を合わせて発足した「熊本県酒造研究所」の発祥地でもあり、清酒とともに伝統の赤酒製造を続けるなど、熊本の酒の歴史を支える蔵元のひとつです。
この商品は、青リンゴのような吟醸香とまろやかさが特徴の「吉祥瑞鷹」の酒粕を使用しています。
創業100年超。海と山の恵み豊かな津奈木町の「亀萬酒造」は、天然醸造としては日本最南端の日本酒蔵元です。
地元の米と水、熊本酵母を用い、大量の氷を使ってもろみを仕込む独自の「南端氷仕込み」が特徴。先人の工夫を受け継ぎながら、良質な酒を醸しています。
この商品には、米の甘みを引き出した力強いうまみが特徴の「野白金一式亀萬九号酵母純米酒」の搾りの副産物として生まれた酒粕を使用しました。
熊本県山都町で創業240年超の歴史を誇る「通潤酒造」。山あいの棚田で育つ米と清らかな湧水、伝統の熊本酵母を使った昔ながらの酒造りを続ける蔵元です。
なかでもこの商品に使った酒粕は、50%に磨き上げた米を使い、酒蔵で1年熟成させた純米吟醸酒「蝉」の搾り過程で生まれたもの。
「蝉」ならではの穏やかな上立ち香と、岩の間を流れる石清水や森林のような清涼感を大切にしています。
蛍が刀剣「蛍丸」を癒したように、あなたの心とからだをやさしく包みます。
地元に伝わる刀剣「蛍丸」のイメージを大切にしながら造る「純米吟醸 蛍丸」。その搾り過程で生まれる酒粕を使って、ひとつずつ、ゆっくり じっくり ていねいに、心をこめて作りました。
お買い求めは、通潤酒造へお問い合わせください。
「蛍丸」は、現在の熊本県北東部一帯を治めた
阿蘇大宮司家の宝刀である。
筑前多々良浜の戦いでのこと。恵良(阿蘇)惟澄〔のちに阿蘇大宮司家を継ぐ〕は苦戦を強いられ、追いすがる敵兵を切り払い、危地は逃れたものの、刀はささらのように刃こぼれを生じてしまった。惟澄が矢部(現在の熊本県山都町)の入佐の城に戻った夜、無数の蛍が刃こぼれをした刀の上に集まり消える…という夢を見た。次の朝、欠けていた刀が元通りになっていたことから、惟澄はこの刀を「蛍丸(ほたるまる)」と名付けた。以後蛍丸は歴代の宮司が出陣の際に必ず持って行ったと伝わります。また、入佐地区は現在も蛍の名所となっています。
「大切な人を想ってつくる。」
抵抗力の弱い赤ちゃんを基準に住まいづくりをされている新産住拓さんと、「我が子に安心して使わせることのできるもの」を作っているLadybugの想いが重なって、贈り物にも最適な3つの石鹸が誕生しました。
大切な人に自信を持って提供できる素材を使用しています。
お買い求めは、新産住拓本社ショールーム他、県内の各展示場にお問い合わせください。
【新産住拓×Ladybug】 https://www.shinsan.com/soap/
柔らかで、きめ細かな泡から香る優しくフレッシュな青蜜柑の香り。リフレッシュしたい気分の時に。
シアバターとホホバオイル配合で上質なモチモチとした泡立ちがお肌を乾燥から守ります。自分へのご褒美にも。
ブルーのグラデーションは熊本の誇りである清流をイメージ。さっぱりとした香りは気分を落ち着かせてくれます。
大分県豊後大野市で100年以上の歴史を持つ浜嶋酒造合資会社(屋号「鷹来屋」)は、古式製法槽搾りによる完全手造りでクオリティの高い酒造りを行う人気の老舗です。その鷹来屋の、自家栽培の山田錦を使った純米吟醸の酒粕を入れて、肌にやさしい天然素材の石鹸を作りました
お買い求めは、浜嶋酒造合資会社へお問い合わせください。
南阿蘇に住む人にとって欠かせない住民の足である「南阿蘇鉄道」。熊本地震で被災し、現在復旧工事が進められています。鉄道ファンはもちろん、多くの方に南阿蘇鉄道を知ってもらうべく開発されたのが、この石鹸。上質な牧草を食べて育てられた高級あか牛の真っ白な牛脂を石鹸の材料として活用しました。阿蘇の風景をイメージしたデザインは3種類。
お買い求めは、南阿蘇鉄道株式会社へお問い合わせください。
Ladybugで販売している商品につきましては、当店での【店頭販売】、当店から直接お客様のお手元にお届けできる【通信販売】(当店運営のみ)、お取り扱い店に掲載させていただいている【販売店様】のみでの販売に限定させていただいております。
当店及び、お取り扱い店に掲載させていただいている販売店様以外ではお求めいただけませんので、ご了承ください。
また、営利を目的とした商品の予約や購入、転売する行為を禁止します。
お客様に適正な価格で商品をご提供させていただくべく、販売店様とも協力させていただいております。
お客様に安心して商品をお買上いただきますよう、改めて、当サイト上において営利目的の転売の禁止を明示いたしますので、何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。